top of page

monzen cafe ギャラリー

ギャラリー出店作家紹介  
 
楽書  岡部陽子

 

 

今回の門前cafeの立ち上げに対して

一番のポイントは、みなさんの思いや、気持ちを

どんな形にしたらいいのかという悩みでした。

 

書は心を表すということから、面白い書を書く人がいると聞き、早速お願いし、書いていただきひとめで気に入りました。

 

 

今回お願いした、楽書 岡部陽子先生には、本当に感謝しております。

 

この書に恥じないように頑張っていきます。

作家 栂瀬 真(adagio)

山形県山形市在住 2001年 渡伊、ニットブランドを立ち上げ手編み作家の活動を開始。帰国後 ふるさと山形へ拠点を移す。主にかぎ針編みの手作業で作品を製作、細い工業糸を複数本引き揃え手編みする。水彩画のような色合いの深みや移り変わを大切にし、それを手編みならではの自由な造形にのせる。作品の展示販売他山形在住のものづくり作家との商品開発を行う。日々あらたな編みもののあり方を模索している。

 

今回の門前cafeの作家さんたちをまとめていただき、スペースの確保から、力仕事までほんとうに頑張って頂きました。

 

これからの山形のために頑張って行きましょう!

穂積繊維

天然素材でつくる、

      感触の気持ち良い絨緞

 

 

穂積さんと初めてお会いして、この麻マットの素足での感覚が絶品で、何とも言えない心地よさがありました。何らかの形で御一緒できるのにを楽しみにしておりました。

 

何回でも言いますが、素足感覚が絶品です。

 

ぷろぺら商店

 

ぷろぺら商店とは、やきもの、似顔絵、イラスト

企画etcを行っているアートユニットです。

 

 

今回門前cafeで初めてお会いして、ちから技担当みたいに、小気味よく動いてくれていたのが印象に残りました。声が大きいのも迫力あってよかったです。

 

女性の方には、看板まで書いてもらって助かりました。 

不思議な珈琲カップを見たときも笑いながらいいねしてたような記憶が・・・・

 

 

 山形県は、昔から職人による鋳物や刃物、繊維物の伝統産業が盛んです。

 卓越した技術は世界に誇れるものですが、下請け体質が常態化してしまい、正当な評価を受けられないのが現実です。

 そんな山形の長年培われてきた職人の技術に、デザインというエッセンスを加えて、多くの人に山形の素晴らしさを伝えたい・・・・・

 anoriは、そんな想いを胸に、新しいモノズクリを目指しています。

 

家の娘も、欲しがっていました。

作りもしっかりしていて、おすすめです。

富士紙器

 

 

山形エクセレントデザイン奨励賞受賞

 

富士紙器では、"それ"があるだけでなんかたし。"それ"のおかげで人生がちょっとだけうるおう。そのようなものをつくっています。

 

ダンボール製こども椅子の猫田君。猫とおじいさんのストーリーで子どもたちに大人気です。


こども椅子シリーズに犬山さん、兎理さん、蛙乃さんも加わり、オールスター全4種類のラインナップを取り揃えています。

 

これとってもシンプルで皆さん恐々座っていきますが、意外とがっちりしていて、わたしの体重でも大丈夫でした。

きもの大長

 

作家の栂瀬さんの紹介で、まだお会いする機会がないのですが、作品を出していただいています。

麻のバックは、非常に軽く彩も夏らしい涼しげな感じで気に入りました。

 

持った時の軽さにはびっくりしました。

中には袋状の内袋が入っていて、取り外しも可能

内袋だけで使い勝手ありそうで、いい感じでした。

 

 

 

東光石鹸」

 

ピカリ石けん

 

        純粋無添加 釜炊き石けん

添加物等は一切使用せず天然由来の原料(精製牛脂、精製ヤシ油、苛性ソーダ、塩、水)のみを使用し、伝統的な製造(ケン化・塩析法)で造られた枠練り純粋無添加固形石鹸。

天然由来の原料なので手肌に優しく多目的に使用できる石鹸です。排水後も成分が容易分解されて自然界へと戻り自然環境に優しい石鹸です。 

地域の方々にも定評をいただいております。是非お試しください。

 

 

こけし工人 梅木直美

 

「蔵王高湯系」

 

 父の後を受け継いで伝統こけしの世界の門を叩いた梅木、これまで長年勤めてきた会社を辞め、こけし職人になるために決して楽ではない道を選んだ。

 

 伝統的な絵付けに裏打ちされた作品は、女性としての優しさや芯の強さが伝わってくる、伝統的なものだけにこだわらず、現代のユーモアも兼ね備えられた優美さが感じられる。

 これからの山形や東北、世界に向けてこけしという独特な世界観を発信していってほしい。

 

星川香理--Carrie Hoshikawa--

 

「七宝焼き職人」

 

 彼女は、金属や七宝など繊細で上品な

手のひらにおさまるほどの愛らしい作品を作っています。

 

 日常に彩がふえるような装飾品、なにげない自然の色彩を七宝や金属に取り入れ表現していく作品、彼女の作品には硬い金属や七宝からは想像もできないほど優しさや、思いやりを感じる作品に仕上がっています。

 

 またオーダーメイドのジュエリーなどもご依頼を受けて取り組んでします。

 

江口 達哉

 

「創作漆器作家」

 

 天然の漆を使った器やカトラリーなど、創作漆器を作成している江口さん

 皆さんの日々の生活に溶け込めるように、使いやすい漆器づくりを目指しています。

 身近に漆器を。そしてみなさんの生活を彩る生活のお手伝いをできればうれしく思います。

 

 ご用望に応じて、オリジナルデザインや壊れてしまった陶磁器などの器、漆器などの修理も行っています。

 

 

 

 

 

 

門前cafe

© 2023 by The Cafe. Proudly created with Wix.com

bottom of page